2015年のぼやき


2015/12/24     昨日は今年最後の行事

餅つき大会とクリスマス会だった。自治会主催でお餅撞きだ。前の日から洗って水に浸しておいたもち米を竈で蒸す作業から始める。臼や杵の準備、餅とり粉、きな粉、塩、砂糖、あんこ、いろいろ準備してさあ餅つきだ。
 
自治会の役員たちも揃いの半被で準備万端。出来たら早速「焼餅」」
 
これが本当に美味しい。7臼撞きました。この後、半被をサンタ服に着替えてクリスマス抽選会、ビンゴゲーム、輪投げ、ペットボトルボーリングなど・・・・終わればくたくた。

あくる朝(つまり今朝)家からの出勤道は朝もやで美しい。

2015/12/21      いつもなら道場で行なわれる

「納会」が堺の大きなホテルで開催された。3Fの大きなホールに続々集まる小父さん連中が、途中のホールで行なわれている(結婚式)や(学生のクリスマスパーティ)の前を通り集まる。しばらくするとそれぞれ更衣室に消えて、戻って来ると、紋付羽織袴、腰には何やら危なそうな物を持っている。そんな剣士連中をあれだけ多く見ることも稀だろう。

何か「あぶない」組織の会合に見えたに違いない。傍を通ると一瞬会話が途切れるから解る。
 
普段は正座なのに今回は椅子に座らせていただきました。時間が有るので3人ずつの演武です。北から南から大勢の英信館会員が集まりました。
 
同じホテルでの忘年会です。ネイトヒューバーさんが髭を蓄えて来ました。「似合うよ」「そうですか、アリガト」右 ご宗家の挨拶です。これで今年の事業はすべて終わり。

それでも1月10日には近畿地区初抜き大会があります。正式名称は全日本居合道連盟近畿地区個人段別選手権となります。うちの道場から何人入賞とかメダル獲得とかできるか?年末も年始も練習(稽古)です。

2015/12/17     昨日の会合ですが・・・

実は某メーカーからの販売奨励招待でクリスマスディナーショウだったのです。
 
大阪帝国ホテルです。左 最初のお皿ですクリスマスをイメージした前菜ですね、こんな両側にフォークとナイフがいっぱい並んでいるのは久しぶりです。フォアグラムース マンゴー風味 パイナップルのチャツネとラズベリーのジュレだそうです。右 メニューです。高橋真梨子さんのショーでした。

めったに着ない紺色のスーツとカシミヤのマフラーで行きました。嫁さんもパーマ屋さんでおめかしして来ました。偶にはいいものだなーと思いましたが、結構お金かかっていますよコレ。よく知っている曲は「五番街のマリー」でしたね。

2015/12/15     連日のように夜には会合があります

普段でも、居合の練習があるのに忘年会もどきの業界会合が多いです。今日は商工会議所関係、明日は自動車メーカー関係、ちょっと先には自治会関係など外せないのが多いです。

それでも、先日の奈良マラソンの日は「封じ込め」を嫌って出て行きました。「蟹」を目指して。第二阪奈から近畿道を行くか?阪神高速から池田線で中国道に乗るか?は時の判断ですが、福知山で降りて9号線、和田山に向かわず途中から426号線で峠に向かう。昔、雪の峠を避けて9号を走っていたが4WDを楽しんで雪道を選んだのです。しかし今はトンネルでよい道です、蕎麦の出石にも近道です。その峠の手前にあります。
 
里の駅(さとのえき)みたけです。三岳山のことです。お泊りで香住や城之崎に行く時はお昼に出石蕎麦をいただくか、若しくは、もうちょっと先の床瀬蕎麦を食べますが、日帰りですのでお土産を買います。そばだけでもこんなに種類があります。

ここのお店おばちゃん二人が交代ですずーっと。僕が行くと「ああ奈良の兄ちゃん、今年は柿はアカンわ」「やっぱり・・・気温やね」「熟するまえに木から落ちてしまう」だって。

先のとがった渋柿が美味しいのですが、残念です。

最近は、出石もバイパスで抜けて、豊岡もバイパスで抜けて、当然城之崎も抜けて通るので混雑はパスです。いつもの「はまな」で蟹を満喫して帰りはシルク温泉です。

奈良マラソンは評判が良いようで良かったですが、奈良の東側に住んでいる者からすればまるで閉じ込められたようで気分悪いです。この日は9時過ぎから3時ごろまで市内方面に向かうには東へ上がって名阪の針に出るか?柳生方面から木津に出るかしか道はありません。不便です。コースをなんとかしてください。

2015/12/10   小学生の頃右手の手首を捻挫して

その後少し手首に無理を掛けると間接が腫れあがり動かなくなる症状で苦しんだ。二三年くらいかな?その後奈良に引越ししてきて油坂の「まつむら」という骨接医に行くとほんの3分で直った曰く「こんなもの誰もが直せなかったのか?」と。レントゲンなんか大きな病院にしか無かった時代だ。まつむらなる先生は僕の右手に手を這わせてすぐに「筋がづれたままになってる」と、割り箸とタオルを口に咥えさせて「ぼん、ちょっと痛いけれど辛抱しいや」と・・・一ひねりで直してしまった。

そんな長年の間の手首の故障は、現在も右手握力が左手より弱く居合の片手斬りや片手袈裟懸けには苦労します。

柄を左手で右手に寄り添わせる事で右手に刀を誘うですが右手の掌中に合わせるのが難しい。敵の右肩から水月に掛けて斬り込む時に掌中の中心に右手首を入れ込まないと斬れない。親指を押し込むことで形を作ってきたが先生方はお見通しです。「お前、もう一度やってみ」N先生がにらんでいます。
  
左 阪木くんの行連・右 三浦くん池田さんの追撃刀 の片手袈裟斬り

この三人だって全然握れてはいません・・・難しいのです。体・手・刀・気すべての捌き。

昨日、大阪本部道場で久しぶりにのN先生(3段頃〜6段ぐらいまで教えていただいた)
にさんざん注意を受けました。目付、左手の捌き、右手の掌中、切り下ろしの両手使い
あーもっとあったかな?やり直しです。

2015/12/07   昨日もおとといも忘年会でした。

旅館とか宴会場で飲むお酒はこたえますね、少しあくる日に来ます。おとといはコレ

わが社の忘年会です。真ん中の座布団の人ですが、親父の初期から来てくれています。在籍60年です。いよいよ今年で引退です。まだ髪黒いですよ、染めていません。

さて、朝日がとても綺麗で・・・太陽は左の山際で少し逆光ぎみですが綺麗です。

うちの家から会社に向かって2分ぐらいの処、ドライブウエイの中です。

ここん処何故か「失敗続き」の僕ですがなんとか・・・・頑張っています。

2015/12/05    この前吉野で頂いた柿の葉寿司なんだが

お店の名前は「やっこ寿司」でしたね、思い出しても美味しかったです。生まれが三重県名張なので小さい頃からごく稀に食べていました。でも、当時は鯖寿司しかなかったような記憶です。奈良に来て鮭寿司があるのをかなり後で知ったような記憶です。

今、JR駅前なら「平宗」近鉄駅前ならば「ゐざさ」ですね、「田中」もあります。有名ところはこんなでしょうか?普段ならば「たなか」を選びます。ここらでは一番美味しいと思う。
でも、「やっこ」は旨かったですね。鯖寿司をたくさん頂きました。ふだん僕は鯖寿司は食べないのですよ。

やっこ寿司の名前を知ったのは、ちょっと前に津風呂湖温泉に行ったとき同湯したお客さんに教えてもらったからです。並んで順番を待って食事をしたのですが、帰りにカウンターの中を覗くと(おねーチャン)達が一生懸命に包んでいましたよ。

2015/12/03    今年ももう終わるのか?

やらなきゃいけない事がまだまだたくさんあります。飲み会があと4つ(現在のところ)公式行事(会社や組合、居合系)が3つ。あっという間に一年が過ぎて行きます。

今年新調した塗鞘ですが、英信館大和の先輩に「処女の髪の毛をほんの少し鞘の奥に入れて置けば鞘の中の油分が保たれて良い。」と聞いて、実行しました。面倒なので刀で押し込もうとしたら「メキッ」と鳴って鞘にひびが入ってしまったのです・・・残念
ほん最近には免許証・クレジットカードなどを一緒に亡くしてしまったのです。

何かのバチ当たりかもしれません。気と身を引き締めねば・・・

大阪の道場が火曜金曜以外が使用できない為近隣の公民館を借りて使用していますが、床が板盤でないため足袋が滑らない・・・足と足袋がズレるので足元が不安定で困ります。はだしでやれば良いんだけれど寒いし・・・

しかしねー、週に4日も居合の稽古をしているのに、未だ未熟だね自分自身すらコントロール出来ないものですね。

2015/11/28    桜井よしこさんの講演会

に行って来ました。うちに取引のない信用金庫が主催する講演会です。
 
いやー流石に櫻井よしこさんです。あの優しい語り口調、しずかなリズム、語りかける微笑そして日本人たる心粋。もう完敗です、彼女にはどんなアクドイ人種でもかないません。これからの日本を巡る我々の決断を支えてくれる講演でした。ありがとう。

銀行系が募集した為かご婦人の数がとても多かった。政治団体の募集とは違う人達がかなり多い感じ。最後は万来の拍手でした。彼女の最後の一言「憲法改正」

郡山城ホールでしたが見ての通り二階席もみな満員です。1000人は入っていましたね、

2015/11/24    吉野の蔵王堂(金峯山寺)が権現様を開帳

していると聞き、行って来ました。
見事な3体(弥勒菩薩・釈迦如来・千手観音菩薩)だったかな?見事な憤怒像です。実は見るのは2回目ですが、今回は家族と一緒です。
県道で上まで上がり、先ずはお昼ご飯ですね、旨いといううわさを聞いたここ、
 
蔵王堂の目の前です。柿の葉寿司もとても美味しい。お客さんが行列を作って待っていました。我らも3組待ちました。

吉野の人ってなんか上品な顔をしていますね?古(いにしえ)の高貴な血のせいでしょうか?どの店の人も皆綺麗でしたよ。車を置かせてもらってこの看板の脇から中へ。
 
いやあもう大変な人出ですよ。奈良の大仏前のような人出です。スゴイよ。

2015/11/23   ちょっとだけ 続き

ご宗家の我らに対するお話の中で、第二十代宗家河野先生、第二十一代ご宗家福井先生のお話が時々出てまいります。

現在まで引き継がれている事やそうでない事もあります。まあ、例として「足の踏み立て」や「抜き打ちの膝飛び」など・・・  

時の宗家がなさった真似がそのまま流儀になった事などもあるそうですし、代が変わる時に術理の理解が変わった事もあったそうな。現ご宗家もその変遷と共にあったわけですから、時々我々にもその様子を話して頂けます。

こんなに深いお話を聞けるだけでも嬉しいですね。

2015/11/21    夏の間毎週2回も通った堺の本館道場に

通う回数が減りました。それでも毎週1回は行きます。これでも週に4日も居合をやっています。ご宗家に言われれば{刀をやみくもに振っていても、何の役にも立たん」と言われそうです。ご宗家はいつも「聞いて(教えてもらって)見て、やって(真似てみて)、考えて、物の本を読んで(研究して)それらを幾度も繰り返せ」とおっしゃいます。

錬士(七段)になってもまだまだ解らないところだらけで・・・
それでも、現代だから写真もビデオもあり、まだ研究はし易いと思う。そう思えば昔の門弟はそれこそ「死に物狂い」で学んだに違いない。

ここに、平成21年に買求めた「無双直伝英信流居合道開設・池田隆聖昴著」があります。
 
3冊組のこれは第2巻(術理編下)ですが、ご宗家の写真も多数載っています。
この中の「行連れ」の業の解説ですが、4ページに渡って足の踏み方その他写真と解説が詳しく解説されています。
 
これだけの写真を見て、文字を何度も何度も読み返しても(理解力が不足の為)同様にできません。

この解説書を買った時、ご宗家から頂いたものがこれです。
 
右は為書きで、左が挨拶文です。解説書の読み方と合わせてビデオも見よそして研究せよと書いています。「ありがとう御座います」

段位と経験が今になって初めて少し理解が出来るようになりました。ご宗家が標本・見本に徹せられての解説です。この中の僅か1寸の足の向きや長さの違いは数度以上直接見なくては解りません。(今までは見ていても理解できなかった)昨日も少し不自由な体を押して若先生と我らに教えを下さいました。感謝です。 本部道場の館員で良かった。私の弟子達がこれを理解できるまでどれほどかかるのだろうか?

2015/11/17    右よりの三日月を僕は「アラブの月」とよびます

      
アイホン5Sでの撮影です。日曜日家のビールが切れたので夕刻に町へ買い物に行く途中での景色です。ちょうど南西を向いています。堺・泉佐野の方向です。手ぶれで月が少しマアルく写っています。この「アラブの月」はなんだか危険なイメージを感じます。

手前の我が山と下に見える奈良市郡山市天理市・・・・
黒い大地と街明かり、最後の夕焼けと追いかけるブルーの空
なんか不気味で美しいと思いませんか?

ああそうそう、先日出来上がって来て使用中の茶色の塗り鞘をピシッと割ってしまいました。ちょっと無理なことを無理やりしていたら「ピシッ」と音がして「あーあー」です。
何とか直して使用します。

この月のときは注意です。

2015/11/14    紅葉はきれいだ

車が走ると後ろに空気の渦巻きが出来て秋の木の葉が舞い上がる、それをバックミラーで見ながら・・・ビデオカメラを後ろ向きに取り付けて撮影したら綺麗だろうナァと思っています。
でも、今年は葉っぱがキタナイ。綺麗な赤や黄色時々緑が混ざって茶色もあれば最高なんだけれど、今年はダメだね。温度とか風とかのタイミングが合わず色が悪くなってから落ちる、そんな感じか?
  
世界の情勢も悪い。ヨーロッパの難民問題、中東の戦争、中国の海、オリンピックのドーピング・・・なんかやばそうな話題ばかり。

昨日なんかパリでテロ騒動、ハンパじゃないね

こんな時「しゃきっ」としなけりゃいかんのが日本人ですね。世界の雛形が日本です。あくまで沈着・冷静・勇猛・果敢という本質を保って静かに生きる。これが世界を安定させます。

2015/11/12      さて、11月7〜8日は伊勢神宮です

今年で15回目となる「宗家伊勢講習会並びに段位称号審査会」です。
僕はこれで4回目の参加ですね、宿泊場所はここ 千の杜(せんのもり)
  
伊勢市内から程近く静かな宵ところです。併設されている大きな体育館で講習会などが行なわれます。

土曜日には私たち本館道場関係者が午後伊勢の宇治山田駅に到着し、中部並びに東海地方から参加される先生方をお迎えして、一緒に伊勢内宮へ参拝です。
ご宗家のおかげで「玉垣内正式参拝」という普段入れない処まで入れて頂き、伊勢皇大神宮にお参りできました。

参拝直後のご宗家です。そのあくる朝体育館に全員集合。、
  
講習会の始まりです。嬉しいことに第二十二代ご宗家と第二十三代の福井ご宗家とお二人で講習会が進められて夕刻まで刀三昧でした。有難う御座いました。

32015/11/05     さる11月3日は橿原神宮奉納演武会でした

毎年この演武会は奈良が担当(ホスト役)になります。今年は中堅メンバーの欠席に泣きましたが英信館大和や他の道場の皆様にお手伝い頂いてなんとか出来ました。

8時30分に集合の後すぐに着替えて、整列して旗を起てて神宮に正式参拝です。その後体育館に戻り演武会開始です。ゼッケンが1番から220番まで段外から10段先生まで有りますが、1番と2番は我が英信館奈良支部 池田さんと三浦くんです。写真左
 
池田さんは八重垣、三浦くんは受け流しですね・・・
英信館大和の原田先生と一緒に池田さんと川村さん。写真右
 
そこへ一緒に 中村さんと私、三浦君はどこへ行ったのか?うちの道場からはこの日たったこんだけです参加できたのは。

2015/10/29    一生懸命に仕事をしていると

ご褒美を頂ける事がありますね。ありがたい事です。友人から夕方に誘いの電話がありました。「久しぶりに亜耶へ行こうよ」二つ返事でOKしましたが、到着後すぐにこれです。
 
いくらの醤油漬おろし、鰹のたたき、じゃことしし唐の炒めの3品でビール。
次いで、鰤の薄きり刺身と四国芳水酒造の純米、鰤は旨かったが酒は「薄い」感じ
 
で、店主が「これはどうか?」で秋田の一白水成でそのまま鰤を頂く。うーんこれは旨い
「他は?」と聞くとコレ、やはり最後は風の森の「いかきとりと読みます」これは山田錦で、平目の昆布締めで、出来上がり。

そこで、店主がコレを出してきた。
 
えーっとなになに、下が名札で店名と店主名、ふーんその下がご存知「枡」です、ええーっと、ミシュラン2016・・・へーっ、上が案内プログラムで出版記念パーティだって、
やったね、亜耶がミシュランに載るんだ「おめでとう」スゴイね

いちばん良く味のしみたダイコンのおでんをいただいて満腹でした。いやあ良かった本当におめでとうです。






2015/10/26     忙しさでギブアップしてました

用事や仕事が山積みでウエブを覗く時間さえ少なくなっていました。でも紅葉のシーズンになると我慢できません。今回は御手洗渓谷へ行きました。うーんちょっと早いかな?でも大好きなパッチワークが見えています。

でね、帰りはいつもの黒滝茶屋です。絶品のこんにゃくを頂きます。
 
帰りには久しぶりの「津風呂湖温泉」です(右上)。この露天にかかっているのがたしか「イロハもみじ」だと思います。とても葉が小さくて紅葉すると真っ赤になるはず。
料理長のおじさんに「今年は良い松茸取れたか?」と聞くと「もう今は取れない」だって。
ちょっと昔、ここで美味しい松茸鍋をいただきました。代わりに「子持ち鮎の塩焼き」を食べました。

なんだろう?川や植生の環境は以前よりかなり(都会部では)良くなって来ているんだが、どうして(山)はもどってないのだろう?あまりに放っておくからか?

私の家でも、鹿が無礼に入り込んで来るし、狸、猪はもちろんだが、最近 狐も見かける。アライグマも見かける。逆にキジは減っている。マムシや蛇が増えたと思う。人が道路わきまで入らなくなってからはひどい。町の人は草刈まで役所に任すからこんな事になる。自然と人里の境があいまいになったからこんな事になっていると思う。

奈良なんか自然保護とか美辞麗句を並べるが、人が住んでいた風致地区はほったままで、田舎の限界集落なみに捨てられていると思う。人が管理しない山なんてまたたく間に枯れ木の死に体になります。どうしてわからないんだろう?。

2015/10/13    齢90の母が「足が冷たい、温泉で温めたい」

と言うので、あちこち母の行けそうな(足が不自由なので階段がダメ)温泉ホテルを捜しました。近場の湯ノ山温泉を探しましたが空きがありません。で、そのまま大好きな平湯の辺りで捜したところ(キャンセル待ち)にヒットしました。白骨温泉えびす屋です。
途中の昼食は高山市の丹生川町にある「じねんの森茶茶」で「麦とろろご飯」です、ええいついでに朴葉味噌焼もいただきます。(左)
 
この近くには手作りハム工房というかレストランもあります。(右)ルフト・ヒダです。大きな生ハムやソウセージを作っています。
 
少し天候が悪いのでそのまま旅館へ直行しました。(右)二階建てに見えますが玄関が二階で下(一階)に食事処や大浴場があります。さすがに白骨のお湯は最高です。
朝一番に空を見ると真っ青です。新穂高ロープウエイに直行です。見てください。
 
第2ロープウエイの終点2150メートルまで行きました。母も大満足。上から下を見る紅葉狩はなんともいえません。美しすぎて只唖然でした。上は3度でした「寒い寒い」

朝早く到着しましたが既に駐車場は満員真近かで、係員に「母が足不自由なのですが乗れるでしょうか?」と尋ねたところから物語が始まりました。駐車場のおっちゃんが第1第2の駐車場係りにロープウエイに乗りやすい身障者用の駐車場の確保に走ってくれて、事務所の人に「車椅子お借り出来ますか?」と聞いたとたんに全ての通路全ての係りの人がエレベーターの案内・待合場所の確保・キャビンへの誘導・など往復とても親切で本当に感動しました。母と嫁なんか本当に感激の涙を流していました。

ありがとう、新穂高ロープウエイの皆さん本当にご親切忘れません。お礼状を書かなくっちゃ。

2015/10/10    いつもお世話になっている

春日中学(居合の練習会場を提供いただいています)が学園祭だそうで、行ってきました。
私の会社にアジェママと宮本君がが一緒に行こうと誘いに来ました。聞けば
奈良女子大の上江洌教授(飲み友達)が学園祭で講演するという。また、
居合の場所を貸して頂いている先生方がチヂミを焼いている。他にも
友人の自治会長がカレーを作っている。という
行ってきました。アジェママと宮本君です


2015/10/05    土曜(10月3日)から全日本居合道大会があるから

その準備に全身の整体をしてもらって帰り、ふらふらと歩いていたら友人に呼び止められました。奈良テレビ副社長です「えーとこで会った。ちょっとフランス人を連れて歩いているのでお前も一緒に来てくれ。」とフランス人カップルを紹介されそのまま小西町通りのピザ屋です。まあ女性の方が英語がかなり出来たので話はできました。明日から高野山へ行くというので駅を教え乗り換えを教えてグッバイでした。男の子の名前がジェレミーで中々男前。
 
で、土曜日です。会社に朝10時前まで居てそのまま浜松へ直行です。大会前夜祭に参加です。(右上の写真) 僕は九州のメンバーの席に入れてもらって有名な塩川先生と同じテーブルです。浜松のマスコット「家康くん」も塩川先生にご挨拶。
 
いよいよ大会当日です。個人戦は残念ながらトーナメントで敗退しましたが、団体戦{全日本各10地区対抗3段から錬士まで総当たり戦)で見事優勝しました。全段全クラス第一位でした。賞状です(右上)記念写真(左下)優勝旗を持っているのが私。そして、私の盾(右下)あーよかった。
  

2015/09/29   つづき2

さて、秋田を後にして向かうは会津です。以前に那須から磐梯へ車を進めたことがあってその時のこの土地の印象がとても良かったのでもう一度と向いました。

ところが途中に「一関・いちのぜき」があるのを見つけ「せや、中尊寺金色堂を見なあかんやん」と思い出し中尊寺に向かいました。
 
中は撮影禁止です。ここまで歩くのは大変です。写真の奥の覆い屋根の中に金色堂があります。まあ坂を上がりながらあちこちと伽藍を見て歩くのですが、その昔「京」を模して向かいの山に大文字の山が作られています。よほど都に憧れを抱いていたと思われます。

(坂を下っておみやげ物屋さんで「前沢牛」のコロッケを買いました。なんと1ヶ300円ですよビックリです。美味しかったけど。

宿は会津熱海の「簡保の宿郡山」でした。まあ公共の宿らしく何の変哲もありません。

で、帰りです。シルバーウイークのUターンバックの真っ最中ですね、ナビで見ましたら(新潟回りで北陸道利用で9時間半)とでました。そのまま東京・東名・名神なら10時間ちょいと、うーんという訳で。こう走りました。
会津(東北道)で栃木岩舟JCTまで、そこから(北関東道)で高崎にはしり高崎JCTで(関越道)で藤岡JCTまで走り、そこから(上信越道)にて佐久まで走り、国道142号で美ヶ原を右に見上げながら(中央道)岡谷ICに乗りました。迷いましたがそのまま東名名神を進んで八日市手前で遅い昼ごはんを頂いて停滞情報を見て八日市から名阪上柘植へ渡り奈良までちょうど11時間でした。ああしんど。  おわり

2015/09/25   つづき

秋田です。男鹿半島あたりの温泉に行きたかったのですが、あいにく良い処が空いていませんでした。で秋田駅前です。全国どこの県庁がある都市でも「奈良市」より惨めな都市はありません。どの県庁所在地でもとても立派な都市です。もちろん秋田も例外ではありません。とても立派な道路や建物です。でもこちらの人達車の運転はヘタッピ
まずは建物と玄関
 
当日の宿(シティホテル ドーミーイン秋田)だけど屋上にステキな温泉とサウナ・露天風呂があります。
 
実は少し時間が余ったので途中の岩城から角館そして田沢湖から乳頭温泉郷へそして鶴の湯です。もう人でいっぱいです。男湯はこんなんでした。夜は秋田市内にもどって「きりたんぽ鍋」です。スープが美味しいね。ここの湯男性2箇所女性3箇所白湯黒湯があり
 
こんな休みの日じゃあないときに来たいです。この風呂「人気日本一」です。風呂の床が砂利で下から熱い湯が湧いてきます。お尻を時々動かさなくてはいけません。で、この写真の湯は混浴なのですが、奥の女性の湯からはどなたも出てきません。(あたりまえ)
午後3時の一般入浴が閉められた後投宿者だけの風呂になります。山奥の蝋燭の明かりの風呂です。そういう方は、入り口の門を潜って、奥の受付事務所(右)で手続きして
 
門から左に見える宿に荷物を置いて「ゆっくり」するわけです。

つづく

2015/09/24      シルバーウイークとかを利用して

東北へ旅行に行きました。かなり以前に鶴岡から坂田、秋田と走った思い出が有りますが雨で鳥海山を全く見ることが出来なかった。それでリベンジです。今回は朝早く奈良を出て一泊目に選んだのは新潟の月岡温泉です。ひたすらに北陸道を走り続けて柏崎で北陸道を外れて海岸通りを進みます。手作りの塩屋(ミネラル工房)があり、白いダイヤという塩を買いました。いわゆるあら塩ですがとても良い塩です。そこから「日本一夕日が綺麗な海岸」を抜けて海から離れて山際へ20キロほど走ると平野の片隅に大き目の温泉街が見えてきた。月岡温泉である。ホテル摩周に泊まります。
 

 
サウナとかは別にして上左が入ったところ内湯です右にぬけて、窓の外が露天1かな、右に向きを替えて廊下を進むと写真下のおおきな露天2があります。庭には鯉が泳いでいて日高石の庭になっていて流石です。ベリーグーでした。湯は薄い緑色で硫化イオウ泉です。女性の湯というか朝夕で交代ですが良く似た構造ですが外の湯はもう1クラス上です。HPでご覧下さい。

で、明くる朝からは海岸線を北上して、鳥海山(写真右)酒田、象潟を通り見て秋田市内に向かいます。季節が良ければ象潟の「松島的景色」はすばらしいのですが今回は田は水張りではなく実りの金色でしたので・・・ムリです。

ところで、燃費なんですが・・・これ本当にリッター10以上走っています。もちろん下手に飛ばし過ぎたりしていませんがそれでも10以上ですよ、レギュラーですよ・・・良いですね。   つづく

2015/09/16   最近だと思うがJR駅前に両替屋ができた。

ハワイや香港に出かけたら街中でよく見かけるアレです。銀行じゃありません、ドルに替えたり円に替えたりですね。マネーエクスチェンジって書いてあります。アレって銀行じゃあ無いのにやっても良いの?質屋の免許かなんか有れば良いのかなぁ?金プラ買いの店ならできるのか?なんか変じゃありませんか?外人がとても増えてきたので商売も成り立つ訳ですね。かなりの銘柄の通貨が国旗で描いてありますよ。

10月の4日に全国大会・11月3日に橿原神宮演武会・翌年正月に近畿地区大会がありますので皆練習に熱心です。英信流を代表するような業の一つに颪(おろし)があります。その一こまですが、
 
これがなかなか出来ません。僕なんか5回以上この業を練習するととてつもなく疲れます。二人とも「へっぴり」です・・・・これからです。

2015/09/14    僕の郷里は三重の名張なんだけど

毎月1回は「墓参り」に帰っています。まあその時に「旨い」何かを探したり、新しい景色を捜したりします。小学校の時には「青連寺ダム付近」「香落谷」「赤目滝」「曽爾高原」などは遠足で出かけた場所だったのです。

覚えているけれど、あのあたり全て地道でしたね。ダムはその時まだ出来ていなかった。逆に北方向つまり当時の「伊賀上野」は都会でね、「市」でした。名張は町から市に昇格したばかりで多分人口2万人ぐらいだったと思う。
ボンネットバスで上野まで4〜50分、なぜか町名に丸ノ内とか広小路ってのがあって何かしら都会に思えた。

そんな名張も今や立派な都市で周りの町村を経済圏にして繁栄しています。津や松阪から八木奈良の中間では名張が中核都市ではないかと。

そんな名張市から真東にすすむと比奈知(ひなち)を抜けて一時「津市」へそのまま進むと奈良県御杖村に入り「姫石の湯」ひめしのゆに着きます。
 
入り口の提灯に「伊勢本街道」って書いていますがその通り。国道368号線で美杉村から西向いた街道です。伊勢から大阪に至るのに海岸線は別として、木津〜伊賀〜青山高原〜津ルートこれR163ですね、橿原〜宇陀〜名張〜津これR165ルートですね、他に橿原〜宇陀〜高見山〜松阪これR166ルートです。他にも様々なルートが有りますが、この御杖村の道の駅から進むと「火の鳥温泉美杉リソート」へ行けます。

このあたりまだまだ観光化されていなくて道は良いし走り処です。この温泉から夜で我が自宅まで1時間半です。1500ccの普通車です。

お風呂はサウナ有り水風呂あり、壷湯2箇所、内湯は4面で贅沢ですし、休み処も3箇所もあって良いです。700円でした。

2015/09/07   日本を辱めようと云う勢力が

東京や都会に集結しているのか?シールズとか左巻きの連中とか?曰くSEALDs隊員 「もし中国や韓国が攻めこんできたら僕は戦わず領土を明け渡し服従するそれが自衛隊員も死なずに済む手段」
こんな連中のデモですよ。情けなくて涙も出ない。

そんな事はほっといて先日も「亜耶」です
 
ちょっと先に食べちゃいましたが活け車えびと鰹ですね。右のお酒でいただきました。このお酒なかなかいけます。この店右の壁に視力検査表が貼ってあります。
 
ノミスギニぐらいまで読みますと、もう一軒となりまして 中田洋酒亭です
幕末ビールとウシクベやらいただきました。(覚えていない)




2015/09/02   無能な政治家や経済人

聞くところによると元総理の村山が中国の対日戦勝記念軍事パレードに参列したとか?こんなバカに一度でも総理大臣を任せたと思うと情けない。阪神大震災の時に自衛隊の出動を渋って遅らせた張本人である。とにかく「軍」は大反対のハズなんだが左巻きの特徴で中国軍なら「良い」そうです。日本と日本人を貶める事に一生を使っています。きっと地獄行き間違いないです。靴を脱いで地べたに頭をこすり付けた宇宙人元総理とお遍路通いしたしっちゃかめっちゃか元総理を加えたこの元総理トリオはとにかくお隣りに国籍変更を御願いします。そんで、フランケン岡田もついでに連れて行ってくれたら良いのに。

今日は有名な○○銀行の経営説明会だった。毎年呼んでもらっているが(他の銀行も)経営はたいしたもんで申し分ありません。で、その後の講演会なんだが元伊藤忠商事の社長会長で元中国駐在大使の「丹羽宇一朗」だった。まあこの後の中国との経済的付き合い・・・・ぐらいの話かなぁ・・・って思っていたら、なんと冒頭から安倍総理の悪口。それも次々と・・・。何処の国家でも家でも経済は嫁はん(経済担当)に任せても良いが国柄(家風)まで経済一辺倒ではいけない見本のようなおっさんだった。それでも県中から社長連中が集まってきていてこんな感じ。(100年会館)

まだ、始まる寸前で、もう100人は増えました。僕は2階席で3階席はまばらだったけれど、始まると写真の2階席がほぼ埋まり、空いていた3階席にもかなり入りました。
それを見計らって退席しました。すると僕だけじゃなくて数十人は同じでしたね。やはり。

 
昨日から入会の女性です。礼法を教えた後、正眼の構えをさせてみました。これは体のバランスを見る為です。足の開きぐあいや刀の位置、そして姿勢を教えましたが・・・
解るでしょうか?本人は体の正面に構えているのですが、少し右に寄っています。左
両足が床にぴったり着いていないので重心が浮いています右。
安定した構えになるのに半年ぐらいかかるかな?楽しみです。

見学即入会の方だったのでこちらにも気合が入ります。

2015/08/28    東京です

大手取引先の展示会が東京であります。全国から業者が集まって新製品やら商品を見ます。商談会もあります。前日に入京して、浅草やらスカイタワーやお台場など見学する人も多いだろうが、そんなん面倒くさい僕は日帰りです。朝一番で新幹線、降りてすぐ現場到着も10時前です。で、展示会見学を2周して、取引先と話合って終了。「ようしまだ時間あるぜ」っと丸の内まで移動
 
皇居です。暑い中大手門より中に入ります。三の丸、同心番所、百人番所を超えて、汐見坂(写真右丸の内方面を見ています)にはいり、天守閣址をすぎて北詰門(写真下左)
 
より皇居を出ます。もう汗びっしょりで、靖国神社に向かいます。いつも通りきちんと礼拝して帰ります。もう歩けないので・・・ここから東京メトロ東西線で大手前まで2駅です。
朝6時過ぎに近鉄奈良駅出発して夕方6時過ぎ近鉄奈良駅到着です。ああしんど
旨い酒に向かって歩きます。

2015/08/24    約束を果たせました。

生駒山上遊園地に行ってきました。到着が7時過ぎできっちり閉園まで「ホタルの光」で追い出されました。

まずは「お化け屋敷」でしたが、僕の両腕にしがみついて耳を蓋して入るのです。これじゃ怖い訳がありません。続いてショックハウスというか傾いたり動いたりする家です。きゃあきゃあ言うのが楽しいのでしょう・・・そして、ウオータースライダーです。
 
しかし、大阪の夜景きれいですね・・・昔はもっとガスっていましたよ。排気ガスがきれいになってこんなにも違うんだ。若い頃の六甲山より美しいと思います。

子供たちって歩かないのです常に「走る」のです、附いて行くのがやっと。あまりお腹が空いたのでお店で「てんぷらうどん」をいただきましたが、なんと「重乃井」さんと同じ価格
そりゃあないだろうとは思いますが・・・どうでしょう?

2015/08/23    昨日は納涼夏祭りでした


この写真 昨日の午後4時過ぎです。マンションの駐車場です。提灯と電気配線は準備完了です、今から焼蕎麦、フランクフルト、焼き鳥、おでん、かき氷、ビール、ジュース
アテ物、スマートボール(?)などの準備です。消火器もみな用意しました。

うちの孫娘達がもうすぐ東京へ帰ります・・・まだ果たしていない約束(連れて行ってやる)があります。生駒山頂遊園地です。今日の夕方〜夜です。だましてお化け屋敷に入れます・・・反応が楽しみ。

この後、後片付け終了までみっちり働きました。ビールと仕事でフラフラでした。楽しかったです。


2015/08/19     お盆休み終了後は 大忙しです

会社が開くのを待っていてくれたお客様達の車が次々に入庫しています。あー忙しい。
でも、これが通常です、なんか嬉しい。

旅行の最中にたった一度だけオープンにした幌だけど少し汚れたので洗います。
オープンは曇りの日の30分位だけだったけど後ろのシートの孫娘達はワーワーキャーキャーで大喜びですが、助手席の嫁はまるでムスリムのようにサングラスとスカーフやらで肌を隠します。「誰やアンタ」てな感じでした。中京地方は大企業の工場が多いせいか本当のイスラム教徒の人々を多く見かけました。派手な感じの衣装で手足首と顔以外は全て隠していますね、ありゃあ「暑い」だろうな。

で、欠席した宗家講習会で選手予定メンバーが知らされたそうで、今年も代表になれるようです、最上段位なので僕も責任重大です、10月まで集中稽古です。週に2回仕事の後大阪本部道場通いです。今回はうちの道場から僕と阪木君と2名が近畿代表です。
  
全日本居合道連盟の指導教授免許です。もらいました。ありがとう御座います。
左は8月16日のプログラムです。

2015/08/17   お盆休みです

東京に住む娘夫婦や弟の子供家族、そして弟夫婦や長男家族が年に一度集まる場所として今年も西浦温泉にした。

俺様は決まって孫娘達(双子)の海水浴(子守)です。高速のサービスエリアは何処もかしこも満員でメシも食えない・・・で、やっと刈谷で観覧車に乗りました。
 
上空から見た東名高速(高くて怖い)孫達は元気いっぱいです。クーラー付きで快適だが、昔なら皆が泣き叫ぶぐらい揺らして楽しんだのだが・・・今自分で怖い(アレ?ドウシタノカ)おじいさんになっちまったです。

で、この16日なんですが、僕は法事で(親父の三回忌)行けなかったのですが、大阪で宗家講習会です。この時期に10月の全国大会の地区代表団体戦の選手が決まります。さて、私は選ばれるか?奈良の阪木くんは選ばれるか?ですね。

個人戦も当然がんばらなきゃなりません。もう少し力を入れます。

2015/08/11   今日は会社は休みですが・・・出てきました

今日しかダメなお客様が居て、昼前から会社に居ています。作業はしません(キッパリ)
で、この前買ったDVD(8月7日の記事)を見ました。なかなか良いですね。ますます日本文化が好きになります。神道日本って感じです。

そう言えばこの前8月9日に二月堂へ行きました。孫達と嫁と娘を送ってね。この8月9日は功徳日(およくと読む)この日にお参りすると46000日お参りしたことになる日らしいです。
 
多くの参拝客が来ていました。この景色奈良らしくて好きです。

2015/08/07  なんやもう湯に浸かっているような暑さ


仕事を頑張りたいですが、少し頑張ると汗と暑さで意思が弱くなり、クーラーの下へ走ります。そんなある日、見かけた夕日です。生駒山に沈む夕日が入道雲の後ろから照らしてなんとも楽しそうな(兄弟喧嘩か漫才のやりとりか?)景色でした。肉眼で見るともっと鮮やかで輝いていました。

そして、今期2回目の土用のうなぎです。最初の土用うなぎは近鉄百貨店の外商部から是非に買ってと頼まれたもうかなり上等の蒲焼でしたが、2回目の方は奈良パークホテル直営の大和料理店萬佳(ばんか)のうなぎ寿司です。ご飯がもち米を使っていてとても美味しかった。上に見えるは丸山椒です。これいいですね。夏バテはしません。

ところで、11日から休みなんだが、孫のめんどうを見る以外に仕事はしたくないし、こういうときは読書と映画なんだよな。で、最近手にいれた物はというとコレ
 
限定生産とか言う写真集だ。中のページには当時うちの裏にあった機関車の工場の写真がある。半円周状に機関車のガレージがあり、真ん中の線路が回転して出入りする。
小学生だったか中学初頭だったか忘れたがこの場所の「絵」を描いて県か市の賞をもらった覚えがあります。大好きな場所だった。

 
もう二つある。左はセブンイレブンで売っていた日本刀のDVDブック「宝島社」のもの
俺様は刀を振っているくせに日本刀そのものについてはあまり知識がありません。
なのでちょいと知ろうかなって。右は最近販売されている「神道の心を伝える」匠プロモーションの作品です。コレは小名木さんも推薦しているのでじっくりと見ます。

2015/07/28   集団的自衛権反対とかいう

デモか何か知らんが訳が分からん連中がワイワイやっているのを「国民」とか「市民」とかかってに言葉を使ってマスコミは報道している。共産主義に染まっていたソ連からヨーロッパを守る集団自衛同盟がNATO北大西洋条約機構であり、ソレを恐れたソ連側が作った同盟がワルシャワ機構である。

日本が、今や北の3国から金はむしり取られそうになり、領土も騙し取られ、沖縄にまで汚れた手を伸ばされていても「九条・九条」と叫んでいれば平和だと考えるバカを作り上げて、ならず者に手を貸そうという連中におびやかされている。

江戸徳川が250年もの長き間日本の独立を守り他国の侵略を許さなかったのは偏に鎖国の政策による。まさに正しい。

武士の世はこの時代にこそ花が咲いた。今もう一度その「気概」を取り戻さなければ日本はダメになるかもしれない。

少し前、知人から頂いた居合道解説書がコレ

木村 栄寿 著とある、昭和57年発刊で、これは63年の第3版である。業の解説以外に「伝書」といわれる数々の書の写真或いは文字起しをされていて田宮何某先生から現代に至る伝えが載っている。下にその一部の見せるが・・・

見ての通り漢字ばかりで非常に読みにくい。一応そこそこの学校を卒業しているが、それでもかなり時間をかけないと理解できない。まあ古文までいかなくても文語体の体裁なのですね。句読点を省かれただけでもう降参ですか?

それに比べると我が宗家の解説本なんだが

現代カナ遣いで大助かりです。これも6〜70年後には読めないのだろうか?
本当に教育は大切です。僕も古文漢文を読む練習をしなくてはなりません。

北の2国は漢字を捨てましたので大方の人が祖父祖母の手紙すら読めませんね。
歴史を本当に学べない人達なのです。

ああなる前に学びます。
武士の気概や動きもすべて学ばねばなりません。「居合」は一生の学びです。

2015/07/24   毎日暑くてもうダメ

って云うぐらい汗かいています。こんな毎日は冷えたビールと冷酒とお風呂です。僕はあまりサウナにはには行きません。てかロイヤルホテルとかの広〜いサウナは好きなのですが、狭くて誰かが出入りすると涼しくなるようなサウナははいりません。

先日の休みには僕の好きな道にあります「飯高の湯」です、道の駅いいたか駅にあります。ここね、野菜やら特産品やらで珍しいものがたくさんあってグーです。お風呂は「香肌の湯」です、ごぞんじスメールの香肌峡の湯と同じでとてもいい湯です。

 
その次の休みには生駒山麓のレストラン スリランカの人がやっているラッキーガーデンです(右写真)。生ジュースは美味しいです。ここにはスリランカ名物のカレーといっても多種多様だが・・・・僕はアラックビールが好き(他にもビールは種類あります)でも、車で行くので今は飲めません。しらない間にヤギエリアというのが出来ていて2匹ヤギが居ます。

そんな日も夜は「亜耶」です。今日のお酒はコレ  うーん



2015/07/16   今日はスゴイ台風が来るという

11号だそうだ、コレを書いている今室戸岬沖100キロぐらいか?数年前奈良県南部を襲った台風とコースが似ているとか・・・今朝家を出る時暴風対策をして出てきたが、道路は風に弱く(周りが森だから)今日の夜も通行できるか心配だし、明日の朝も走れるだろうか?以前は太い木がたおれていて「鉞まさかり」と「チェーンソウ」で片付けた記憶がある。そんな山だが晴れたら本当に景色が良い。13日の朝です

台風は、今日の夜半から明日の午前中が一番ヤバイと云う。無難に通り過ぎることを願うがこの神風が昔日本を何度も救ってくれた事実もある。

今日の居合練習も中止になっちゃった。じっと耐えて次に備えます。

2015/07/13    自動車の部品屋あるいは修理屋として

取り扱い商品は多岐に渡るが、エンジンオイルはよく使います。(販売します)
昔は「安物」が多かったし、又安物でも良かった。あまり上等を長い期間使うより安物でも良いから短い期間に数度も取り替えるのが良いとも云っていますた。

今現在、うちの会社に入荷しているエンジンオイルで安物はドラム42000円代かな?もちろんSNですよ。普段の使用では53000円代かな?・・・・・

自分の車にははるかに上等の130000円代のオイルを使用していますが、5〜7万円代を超えるとその差に実感はありません。

やはり5万円を下回る製品はラベルがSNであっても物はおちます。まず音が高い。その他差はいっぱいあります。

普段は1リットル700円で売っていますが(多分GSではリッター1500円ぐらいの品物)
これからはもう少し上等に換えます。「ここでオイルチェンジをするとエンジンが静かになった」と感じてほしいから。

2015/07/06   ホルヘがいよいよ旅立ちです

土曜の練習の後「僕の空手の形を皆の前で披露したい」てな訳で空手胴着に着替えて技の披露です、
 
彼は国では八段で道場の主でもあります。生徒に久しぶりに会うのを楽しみにしています。一人だけ奈良へ尋ねてきましたね、現在東大で研究生をしていて恩師に会いに来ましたよ。そのご「お別れ飲み会」を「群雀」で開いたところ・・・・俳優の鷲生功(わしゅういさお)さんが来ていました。剣客商売の新作の撮影に京都へ来ているそうで「北大路欣也」が秋山小兵を演じる番組ですね、楽しみです。隣に映っているのは最近の飲み友達「長谷川けんちゃん」です。

で、あくる日曜日ですが・・・・・
数日前 嫁が「あたった、あたった、良かったよー」と大騒ぎするので「何なん?」と聞くと伊勢志摩浜島のとある料理旅館の特別料理の特別部屋の割引き抽選に当たったという。普段より一人10000円引きという。「ふーん」「それってきっと応募した人全員が当たりじゃないのかなぁ?」・・・・てなわけで行って来ました。
 
高級別館の入り口です。右 ぎょうさん並んでいますが、これで半分でしょうか?
とにかくメインディッシュは鮑・伊勢海老・松阪牛のすき焼きです。
実はあまりに「濃い」料理ばかりで、消化不良で眠れなかった・・・

2015/07/04   酒場に行くのは会話とお酒にめぐり合う為

ほぼ毎日お酒を飲んでいますが、遅い日で11時半、早い日では9時には帰宅しています。今までの大切な友人は仕事で知り合った人、酒場で知り合った人が多いです。

お酒を飲みに或いは食事をいただきに行く場所はおおむね2種類に分類されます。これは会話や飲食を通して人々と触れ合う場所がまず第一です。そして、純粋に知らないお酒や人との会話を求める為に行く場所です。(同じか?ではないですね)

そんなこんなで昨日は「亜耶」です。

「てふ」と書いていますお酒です。蝶々の絵が描いてありますね、この酒美味しいです。
お皿には鰹ですね、腹身ではなく背の方ですが、さすがは亜耶です旨いですね。

飲み屋でお客さん達がスポーツ・セックス・芸能人の話題をしていたら(単純なファン話やスキャンダルネタ男女のくっつき話)なんぞしていたら僕はすぐ出ます。これが、スポーツの歴史や武術との融合の話、歌舞伎やオペラ文楽や漫才の歴史などでしたら耳を傾けて聞き入ります。

今日気が付きました。旧奈良市役所界隈と新大宮界隈との客層の違いです。一言で言えば新大宮は若い連中ですね、旧市側はちょとお年を召した方が多い。

話題に違い、声の大きさ賑やかさの違い、ですね。旧市でも駅近くや三条通り側は新大宮系統ですね・・・・・とにかく・・・・

やすらぎの道沿いに「アッジェ」ってカラオケスナックがあるのですが私の友人周りがたくさん行っています。明朗会計なのと美人2人が良いです。(あくまで私の感覚ですよ)
古い軍歌も艶歌も歌えます、こんな場所無くしてはいけません。

ある時から飲酒運転の刑罰がひどくなって駅前とかターミナル付近以外の飲食店が激減しています。本当に良い店がたくさん店を閉めています。先月末で「きなせい」も仕舞っちゃいました。残念です。

2015/06/28    ホルヘがもうすぐ日本を離れます

1年間の居合修行を終えて7月8日にはアメリカに帰ります。中一女子の池田さんは夏休みにカナダでホームステイです。メンバーの狭川君は結婚しました。そして、5月に出来なかった昇段祝い会を兼ねて昨日はパーティでした。東向町の一条でお食事とお酒、そしていつも通りカラオケです。

ホルヘさんはアメリカに帰って今一度来日の計画をするそうで、何としてももっと居合をやりたいそうです。池田さんは数度目のカナダで居合を披露するそうで英語での説明や紹介を考えているようです。
 

このところ私の車は毎朝ガレージ内から表に移動、夕方にはその逆で一日1分もエンジンが掛かっていません。移動距離も一日10Mぐらいです。こんな日が続くとシリンダー内部に煤がたまってしまってエンジンが不調になります。気分もブルーになります。

で、今日は久ぶりに屋根も開けて走りました。名阪を上野近くの治田で降り、コリドール道路で名張の裏街道へ、また途中の室生から小倉へ、そして五ケ谷から奈良へと・・・・

もちろん車中ではベンチャーズです。気分は満点、これで車も僕も気分が復調です

これがねぇ・・・前の車のときは「サンタエスメラルダ」とか聞いていましたね

2015/06/22   英信流全国大会が終了しました

プログラムのゼッケンはうちの池田さんが1番だと思っていましたが、2番でした。まだ若い子が居たわけです。3番が三浦くんで朝一番目の組で演武しました。今回は我が道場は6名の参加です。
 
実は前日の20日に会場設営にお手伝いに行っていまして、東京から来ている千葉先輩(年齢はずっと下だが英信館の先輩)と、英信流23代宗家の福井先生と写真を撮りました。会場はエアコンが効いていなくて汗びっしょりでしたが・・・

当日家に帰り着いたのは夕方5時すぎ・・・孫が来ていました。フラフラしながら家中を歩き回っています。まだ1.6歳ぐらいかな?よく食べます、大きい子に育つでしょう。

聞けば「父の日」とか・・・息子と嫁はとても美味しいプレミアム限定ビールをケースで持って来ていました。早速3本飲みました。

娘は日本酒3本組みを送って来てくれました。今評判の「獺祭」ダッサイです。うれしいので電話しました。「ありがとう○○子」なんか苦労して手に入れてくれたようで感謝です。

2015/06/19   梅雨はやっぱりイヤですね

うっとおしい天気が続いています。まだ傘は持ち歩いていませんが、気分もじめっとしています。明日は京都大会の準備で京都メッセへお手伝いに行きますが、あさって21日は良い天候でありますように・・・。

久しぶりの車が入って来ました。とても良くレストアされた車です。懐かしいでしょう?
 
そう、セリカです。1600GTリフトバックですね。多分、当時のマスタングに影響を受けた
テールランプです。フロントの透明のグリルカバーをたくさん売った思い出があります。ご覧の通りリヤにはルーバーが付いています。これrも流行りました。  さて、エンジン
 
ルームですが、ソレックスのキャブはノーマルでしょうか?タコ足は石綿テープで巻いてます。ストラットタワーバーも懐かしい。2TGです。排気量やピストンは何かやってあるかな?ノーマルのエアクリーナーなので「コワコワ」云いません。

2015/06/15  今回はちょっと意気込んでいました

土曜日ですが、ホント久しぶりの「亜耶」です。
 
今日も烏賊・平目旨かったですね。田中店長お勧めの酒は3品 1杯目は左、三輪の酒「みむろ杉」ですね(少し甘いかな?良い酒です)2杯目はご存知御所の酒「百楽門」でしたが、僕にはピンと来ません。そして3杯目が「射美」これ岐阜のお酒です。日本一小さい酒蔵らしいです。無ろ過の原酒です・・・最後の1滴までいただきました。左の写真のビールですがサッポロのラガーです。僕は常に瓶ビールなのです。

さて、あくる日ですが四日市は湯ノ山温泉まじかのここ(湯ノ山駅のほん近く)にある片岡温泉です。
 
広大な敷地に駐車場・宿泊棟・食事棟・温泉棟・イチゴファーム・野菜ファームなど広がっていてパッと来たら何の施設か分かりません。写真左が園内のバス停、右が温泉棟です。
 
ここ・・・ごらんの通り「アクアイグニス」って書いてます。入湯料を払って入ると右写真ドリンクスペースです。ここの中身はHPで見てもらいますが、食事は多分有名だろうの2人(フランス料理と日本料理)のシェフに頼っているようです。ただ・・・・イチゴアイスは止めたほうがいいでしょう。逆にイチゴミルクはとても美味しいです。

お昼ごはんは和風の方へ入りました。お風呂の前にまずビールです。
 お箸の袋にシェフの名前が書いています。

ここ、お風呂は良いですよ。竹林の湯なんですが癒し効果バツグンじゃないでしょうか?

2015/06/13  何やら忙しくてあっと云う間に日が過ぎる

諸般が雑多で忙しいのだが、何か忘れているような・・・大事なことをし逃しているような気分です。さて、今月の21日には京都都メッセで「英信流全国大会」が開かれます。無段から全員出場できますが、皆の業を決めていかなくてはなりません。低段者は4本6段まで5本僕らは6本ですね。

練習の機会は来週に3回有りますが、皆うまく出来るでしょうか?

その次の週の土曜は「追い出しコンパ」みたいなものですね。@狭川君の結婚おめでとうの会Aホルヘさんアメリカへ送り出しの会B池田さんカナダへの旅行アンド交流会での居合の演武会への送り出し会Cこの春の昇段お祝い会D英信流大会ごくろうさん会この五つを兼ねて呑み食べ会です。

これらが過ぎると、近畿地区連盟の宗家夏の講習会=秋の全国大会地区代表選手選考会=指導者認定会が夏8月に行なわれます。これで、地区代表選手に選ばれるようがんばります。
奈良からはこれまで私が2回(五段代表・六段代表)阪木くんが1回(四段代表)になっています。いずれも優勝しています。今年は僕が錬士代表になれるか?阪木くんが五段代表になれるか?ですね。

2015/06/03   親友と言っても良い友人が亡くなった

胃を全摘出してからの闘病生活はさぞ辛かったのだろうと想像するが・・・
殆ど同じ手術を受けた友人達は2対2で二人は生存している。

告別式に駆けつける友人達も杖をついたり、腰がふらついていたりで・・・あと1年で高齢者の仲間入りになることがよく解る。(僕もほとんど同い年なんだけど・・)

僕が付き合っている先輩たちはもっと健康な連中が多くひと月に1回は「山之辺の道を歩く会」とか「神戸三宮から六甲へ」とか行きます。飲み仲間です。
病気と寿命は違うというけれど、やはり健康が第一なのです。

2015/05/30    允可状が届いた

3月にあった昇段試験の後昇段を果たした人に渡される允可状が届いたのです。一番待ち焦がれていたのはホルヘさんですね。7月初めには本国(アメリカ)に帰ります。それまでに間にあうのか?と心配していましたが今日渡してあげましょう。これです。

練習を中断して伝達式をします。他に3名の昇段がありましたので全員渡します。嬉しいものです。流派の允可状と連盟の允可状がありますが、流派の(無双直伝英信流)允可は例年12月末にもらえます。どちらにも昇段料金は掛かります。僕の場合、流派7段で連盟は錬士です。今回のは連盟の分です。

今回で阪木くんは五段です。近畿連盟では最高段です。うちの会(英信館奈良支部)ではこれで4名が五段です。

2015/05/25    土曜日は美味しかった

大切な友人の息子さんの結婚披露宴が「ル・ベンケイ」でありました。古式に則り夕方からのパーティです。嬉しくて蝶ネクタイ・カマーベルト・タキシードで出席しました。「狭川家」の「若」の姿です。
 
新郎新婦が火を着けてくれた我々のテーブルの蝋燭ですが、ご覧のように溶けた蝋がまるで「龍」の姿で伸びています。きっと神様もお祝い下さっているのではないでしょうか?
末永くお幸せにね。(居合も続けてくださいね)

タキシードの僕が言うのも変ですが、奈良三条通りに「男性和服の店」ありますね、
 これ日本和装×アルファベットでSAMURAIそして男きもの専門店って書いてます。こりゃあサムライとしては一度入らなくちゃいけませんね。

2015/05/18   根が食いしん坊なので

3月に行ったばかりの丹後宮津に又行きました。目指すは美味しい魚料理です。探すとあちらこちら有る様でしたが、景色の良い店も条件に入れると今回もやはり「二反田」になりました。一般的な「刺身定食」を人数分と今こそという「鳥貝」の一品、「鱧のてんぷら」の一品、場違いですが「河豚の白子のてんぷら」も一品でいただきました。これでね万札でOKなのです(3人で)これホント。(表の写真)

帰りに「天橋立駅」(伊根の舟宿をモデルにした建物・写真))の奥にあります「天の橋立温泉・知恵の湯」(写真)に入りました。塩湯ですがなかなかグーです。今朝まで肌スベスベです。


2015/05/13    昨日も居合道稽古日でした

ここしばらくは月曜火曜土曜と奈良市内で道場で(教えて)います。つまり自分の稽古は出来ません。つらいです。木曜日に大阪での稽古は本当に楽しみです。

他人から見れば週に4日も「刀」振り回して・・・とお思いでしょうが、(何か)を掴めそうな時はもっともっと遣りたくなります。まだ、今のうちなれば体力もスピードもあるから・・・と思います。

うちの会員規則に「会員は寸暇を惜しみ、自らの精神修養に努め技倆の練磨に努むべし」とあります。この技倆が問題です。心技体と云いますが、技が「倆」ですから、「わざ」が入ります。

体力的に或いは精神的にいくら努力をしても「倆」は手に入りません。どこまでも求める心と考える力が必要です。

昨日は火曜日の稽古会で、ちょっと大声で言ってしまいました。「覚える気が無いのなら、求める気がないのなら居合を止めてしまえ」と。

写真は「宗家 奈良講習会」のひとコマですが、高齢の為少し肌寒く感じられているご宗家が本部道場館長をモデルとして「肩の力を抜くうんぬん・・・」として我々に教えてくださっています。講習を受ける側も見ての通り正しく正座して「教えを請います」

「道」はこれでないと「入りません」

2015/05/11    昨日は宗家奈良講習会だった

朝8時には橿原公苑柔剣道場に早くも十数名が参集して準備にかかります。
ご宗家が9時すぎに到着され、すぐに始まりました。北海道から参加の中山君にはびっくり、そして兵庫播磨からも参加者が到着、ほぼ50名の集まりです。

勢ぞろいした英信館奈良支部のメンバー達、残念ながらあと4名は参加できずです。

2015/05/09   ここから5月5日の話

毎年必ず行きたくなる場所そこが「呼子」です。この五月初めを逃すとあの美味しい烏賊は食べれません。それほど美味しいのです。で、九州へ向かったのですが・・・・
前日に宿泊予定の「弓が浜 湯楽亭」の女将さんから電話。「天草はとっても混んでいて、多分福岡から通常の倍以上時間が掛かるので、寄り道しないで来て下さい」だと。

新門司から一路天草まで走り続けた結果ですが、夕方4時前に到着。「明日の帰りに呼子に寄ろう」と決めていました。

関西では1番人気の秘湯の宿(全国でも6位とか)は温泉は最高でした。食事は「天草」という枕詞が着くくらい海の幸の質と量は他に比べようがありません。いっぱい美味しかったが写真の「グレ」の塩焼き「鯛」のお刺身「踊り海老」など・・・大満足。
 
帰りですが、呼子に寄らず(朝メシでお腹いっぱい)ひたすら山陽道で走り、安芸の宮島で「牡蠣」をいただいて帰りを急ぎました。

2015/05/08  続いて5月4日のお話

恒例の全日本居合道大会が京都都メッセで行なわれました。僕も錬士での出場です。演武だけつまり競技会ではありません。
 
3日は八段以上の先生方の演武、4日は五段以上八段以下の先生方の演武の日です。5日の子供の日は六段以上の受審の日です。来年の今頃僕は七段を受審しているかもしれません。羽織に前指し(小刀)をしている先生方が演武検証の準備をされています。

この演武終了後ですね、大急ぎで家に戻って、母と嫁を乗せて大阪南港へ出発です。
去年の9月15日以来久々の九州旅行です。今回は南港発第2便19:50出航です。

2015/05/07   ゴールデンウイーク終了です

まず5月3日ですが恒例というか月1回の墓参りです、その帰りですがここは「伊賀上野」です、忍者祭りですかいな?町中が忍者だらけです。親も子も孫まで皆んなこんな姿で何やらオリエンテーションみたいな事をやっています。この衣装はきっとレンタルなのでしょうが本格的な物もあり、街角のあちらこちらに隠れていたりしていてとてもユニークです。
 
頭巾をかぶって背中に刀を背負っているのが本格的で、オリエンテーションカード以外には手裏剣を持った子供達もいます。町中がこんなのなんです。

この先に、肉料理なら金谷があります。最近、金谷の向うに「森辻もりつじ」って肉料理のレストランが出来まして、大変な大入りです。金額は金谷の半額以下です。写真下。
 玄関は石畳の先です。要予約 午後2時でオーダー終了後は午後5時からです。

2015/04/25    居合についての考察  02

さて、そんな「刀法」や「制定居合」を見てみるとどうだろう?

全日本居合道連盟の刀法は1本目は英信流より取り入れ、2本目は無外流、3本目は神道無念流、4本目は水鴎流、5本目は伯耆流からそれぞれ取り入れた業を、身体の運用と刀の活用を通じて研鑽せんとするものであり、その業のなかに古来よりの伝承の秘密があります。したがって、ただ正しく運剣すること、正しい型、形に添うことでは上達或いは完成はありません。

剣道連盟の制定居合は真近では見ていないけれど、夥しい動画がネットに溢れています。高段者の技前はなかなかすごい物でですが、彼らが言う(古流)とは少し違うように感じます。

武道をその上達を精神的「高み」に繋げる事にには異をとなえませんが、茶道華道などと共に或いは仏道とも共に昇華するものとすれば僕には納得のできない物となります。

第二十二代宗家池田聖昴先生は「一度刀を抜けば相手若しくは自分が必ず死ぬ、旨く運んで相打ち」「たとえ勝ちを取ってもその責任を負う」と云われる。そこに武道があると。サムライの気概を持って稽古せい。と仰る。

このここ一番この一瞬に勝機を見出す業が、伝承されて来ている業に隠されています。

つづく

2015/04/24   昨日、大阪の環状線に久しぶりに乗った

もう・・・何年ぶりだろうか?近鉄鶴橋で乗り換えて内回り環状線ですよ。車では大阪は何度も通っていますが・・・環状線はホント久しぶり。大学生の時分は毎日乗っていたのにねぇ。

森之宮の処に新しい駅が出来た事や大阪駅が「べらぼうに」変った事は聞いていましたが、その他は何にも変わってないですね。どこやら駅のホームに場違いに見えるエレベーターが目立つくらいだが、大和路快速列車が時々通る以外に車両も変ってない感じですね。

年に1回か2回しか行かない東京の山手線でもドア上部にはいろんな案内パネルやテレビ画面が付いていますよ。まあ乗客は何処も一緒でスマホばかり見ていますがそれでもよそ者には次の駅やら乗り換えやら今の話題やら知ることが出来て良いです。大阪は何でも遅いですね。鶴橋のホームとホテル阪神(福島駅の前)12階からの写真です。
 

2015/04/22    居合いについての考察  01

我々の所属する連盟(全日本居合道連盟)と剣道を修めた人達が多い(日本剣道連盟居合道部)の所作などの違いが著しい。

まず衣装だが、初心者はどちらの連盟も胴着(筒袖)で似たりよったりだが、居合道連盟はせいぜい胸元に名前を書く程度だが、剣道連盟は出身県名と名前を大きく書いています。居合道連盟はその指導によって大会などは殆ど紋付の着物になりますが、剣道連盟はかなりの高段者でも胴着のままです。

下緒だが、居合道連盟は刀の上から後ろを廻し臍より左の袴紐に上から下に入れて長さを揃えます。(くくらない)剣道連盟はそのまま刀からやや下へ垂らして右前方の袴紐にくくり着けます。

次に、礼法ですが、刀礼(とうれい)ですが居合道連盟は最初も最後も柄頭を左にコジリを右に置いて行ないますが、剣道連盟は最初は左コジリ右柄頭なんですが、最後は左柄頭、右コジリと置きます。

居合の演武をするまえにコレだけの違いがあります。細かいところを云えばきりがないぐらい違います。

この各々の連盟は「競技会」の時に各流派の業の違いをなくす為、競技会用の「業」があります。居合道連盟はその業5本を「刀法」と呼びます。剣道連盟は「制定居合」と呼ぶそうな。

つづく

2015/04/16    トイレ以外の最終目的地は敦賀の「さかな街」です

偶に嫁と昼飯を食べにここまで来ます。雲丹丼とかですね。これもね、地元の人達に聞くと(一番美味しい)店を教えてくれます。ちょうど一番真ん中のお店なんですう・・・

今回は知る人ぞ知るお店の登場です。「一乃松」さんの焼鯖寿しです。今回は2本で2000円たくさん買うと値切れます。1本だったら多分1200円かな?
 
これほど美味な焼き鯖寿司はありません。もっと買うんだった。

2015/04/15   ここの自動車博物館の

最大いや最高の物はコレかな?本当に美しく保存されています。このままのボディで
エンジンを入替えて売り出してもいいのにね。
 


で、僕の一番よかったのはコレ、メルセデスTYP-400のエンジンです。一番前に過給機つまりスーパーチャージャーが付いています。このクーリングファンの見事な事
宮崎駿の映画に出てきそうなとっても良い形ですね。見れば1928年頃のエンジンで、上右のボディに載せられていたそうです。「人が作った機械装置」って顔をしたエンジンですね。昔、大層なお金持ちの車にデーンと載っていたのです。

2015/04/14     つづいて芦原温泉グランディア芳泉

もう中での話はいいや、で朝です。昨日の宴会で衣装をとっかえひっかえして人気者になった仲居さん「愛ちゃん」とショットです。そして本日のメインの日本自動車博物館
 

 
免許を取った頃、とっても乗りたかった車 トライアンフですね、左1962年のTR4
右が1976年のスピットファイア。
 
左 ジェンセンヒーレーだよね、その奥に見えるのがボルボの1800クーペだね、ドアガラスの上下が短くてカッコ良い。右は僕の愛車のご先祖様 66年マスタング

2015/04/13  業界の総会旅行です まずは琵琶湖

石山寺ですね、紫式部が源氏物語を書いた場所とか?奇岩怪石の庭が良いですね。
こんな処も外人(中国人)いっぱいですよ。
 
右 は「湖舟」さんです。昔は駐車場の南端にありました。蜆飯はもちろん、「いもぼう」を食べれる店だったんだが・・・・今は北に数100メートル移動してここです。バスが着いた時はまだ店開きしていません。

この前つまり「石山港」から外輪船を模した舟でプリンスホテルま近まで舟行きです。
とても長閑です。天候は良いし、鳥に餌やりもしました。京大や龍谷大の学生たちが大勢ボート練習していました。あれなんていうんだっけ?カヌーやら立ち漕ぎの舟やら5人ぐらい並んだ舟やら・・・いいですね。瀬田川界隈。
 
「かっぱ海老煎」を持ってると円周に回りながら貰いに飛んできます。これ何て云う鳥なんだろう?水かもめかな?続けていると「とんび」も貰いに来ます。でもねあいつらは嘴で掴めず「足」です。

2015/04/06  今シーズンの桜は花見の宴には縁がなかった・・・

うちの家から見える桜も、今日も「雨もよう」だ・・・、花冷えとか花曇りとか云われるが今年も誠に残念です。それでも我が弟子の仕出屋「久家」はずーっと大忙しで、数日の間稽古に来れないと電話があった。エエナ
しびしびの雨の中、朝走る道は花びらの絨毯の様で、それは良いが、もう少し人に愛でられたいのではないだろうか?

まあ、これからは山桜というか「吉野」にシーズンが移る。

居合は5月の全国大会、そして宗家奈良講習会、を目指す準備が着々と進んでいますが、書類や冊子の準備も大忙しです。

心が落ち着きたい時、読書ですね
 
左 侘び然び(寂び)幽玄のこころ・・・森神照逍遥ですね  今のところ読み進めても理解になかなか近寄りません。深すぎて・・・・
右 有名な釜揚げうどん屋「重乃井」(しげのい)さんの店先の花綺麗ですね。

2015/03/30      うちの家の五色椿です

五色椿らしいです。赤 白 ピンク 白地に赤ストライプ 赤地に白ストライプなど
咲いています。

今朝 朝起きてすぐ外を見ると、生垣の木(珊瑚樹)になんか椎茸が成っているように見えた。「どうしてあんな木に椎茸に見えるキノコが生えたのか?」と傍へ寄って見た。

「りんごの切り身」が所々に刺さっている。色が変って椎茸のように見えた訳
・・・・「ん??」「なにコレ?」・・・・

東京から帰って来ている孫達が「お鳥さん達のごはんだよ」って「・・・・・・・・・」でした。

2015/03/28    ちょっとした仕事の

手間賃で頂きました。二鶴のうなぎ弁当です。久しぶりに美味しかった。そう云いや
長い間 鈴鹿のうなぎ屋「初音」に行っていません。あー食べたいな。

この奈良・木津・郡山・天理界隈のうなぎ屋はみんな行きましたが・・・二鶴がいちばん美味しいと思いますが、でも最近は何処へも行ってないので・・・解りません。

2015/03/23    久々に遠い処へ行きました

新潟です。朝7時ジャストに会社前をスタート京奈和道〜京滋バイパス〜名神〜北陸道
そして富山を越えたらサービスエリア「有磯海」です。ここまで5時間足らずで来ました。
ここは2013年7月16日にも来ています。(ぼやき2013に書いています)が、この度は向かって左にあるレストランへ・・・・なんと各道路のサービスエリアレストランのコンテストで優勝したと有り、そのメニューを頂きました。

まあ、そのまま走り続けて「親知らず子知らず海岸」から8号線に降りて〜上越〜4時すぎに温泉に到着、十日町にある秘湯の宿「凌雲閣」です。
 
表の看板の両横に「秘湯を守る会」の提灯が吊ってあります。道とか玄関以外は未だ写真のとおり3mから5mほど走れば雪で他が見えない。でも、とても綺麗です。

2015/03/18    以前に書きましたが

脱サラ農家というか無農薬農家の大浦さんが友人を連れて来店これ(左)を持って来ました。

純然たる米粉で作ったシフォンケーキです。ちなみにグレープフルーツテイストです。他にチョコレート味イチゴ味もうすぐヨモギ味も出来るそうです。生産者の平松さんに聞きました。入っていた袋は関係ないです。

もうフワフワでとても美味しいです。17センチの型で10個に切り分けてその2つを頂きました。1本というか全部で1500円だって、そして砂糖は60グラムほどしか使っていないと言う。すぐに口に入れちゃいましたが、これは3日ぐらい置いてからがなお美味しいとか、すぐに2個(大判で)イチゴ味を注文しました。楽しみです。

右 いつもの群雀でちょっとした肴で頂いた鯛皮のから揚げです、これが又旨い

2015/03/17   居合いの稽古は少なくとも

数十回は刀を抜いたり差したりします。鯉口って言うんですがよく痛みます。鞘の入り口は木で出来ているのですが、刀の根元はハバキって言って金属です。摩擦によって止まっているのです。
 
左 の写真の右端ですね 刀を勢いよく(深く)鞘に入れるとハバキが鞘をいためてしまうので、仕舞っておくときは鯉口痛め防止スペーサー(皮製やゴム製)を右写真のように着けておきます。それでも鯉口は刀の納刀の時や抜刀の時にしょっちゅう痛めます。要するに抜ききらずに刀を出したり、鯉口を削りながら納刀したりするからです。

真剣ならばそれこそ普通に出し入れしていても木製の鞘は少し削れます。で、修理が必要ですが、僕は模擬刀の時で1本で2度くらい、真剣は初めて修理しました。正目の木の薄板(カンナ屑程度)を貼って修理します。

今日は弟子の二人の鯉口を修理しました・・・それにしても使い方が下手だよな。

2015/03/14    今日は昇段お祝い会

弟子の皆が順に居合いの階段を上がってくれるのは嬉しい。がしかし、貰った段とそれぞれの技量が釣り合わないのも(自分自身が振り返って見れば)顕著ですね。

まあとにかくマネから始めるのだが、約1キロもある刀を振り回すと体の方がつられて動く、居合いとて、初めは「スポーツ」としての感覚なんだから力は入れるし「格好」も着けたい。その上道場では今まで知らなかった「序列」(学校のクラブの比ではない)に従い、礼儀作法も求められる。先生があるいは兄弟子がしゃべっている最中に「でも」とか「それは」とは言えばそれだけで別に2時間も叱られる。

5年ぐらいやって(何か)掴めそうになると、兄弟子から次の(ステップアップ)を教えてもらう。それがまた・・・昨日までの否定でもある。その時には「訳も分かりません」状態になる。三段の時、四段の時、五段の時、六段の時みんなそんな変化というか違いを経験してきています。

紐で吊るされたステンレスボールが振り子に振られて隣のボールに当たった時、全エレルギーが隣のボールに伝わるごとく、体の運動エネルギー、回転エネルギーが全て剣先に伝わる動きが必要だ。ご宗家の「全く無駄の無い動き」「完璧な身体の動き」「適切な刀の角度やスピード」が大切です。そこへ居合いとして何より「間と間合いの絶妙」が必要なんだが・・・・これが・・・・我の遥か先にある。

そんな事を話す良い機会だ。

2015/03/11  今日も二月堂界隈の御案内

昨日今日と氷が張って雪が降っています。さすがに寒い
 
左が二月堂、朝早くだと割合人が少ないです。おたいまつの間は、この辺りは超満員になります。右が若狭井(閼伽井屋)とも云います。この裏で松明を作っています。
 
左 和上の狭川普文さんと友人達です。名古屋や富山からこの修二会に数日間訪れられています。右 カメラの横です、暖かい炎ですね。
  
造られている松明にはいろんな事が書かれています。もちろん提供された方の名前や
記念の言葉など。この松明は今回ご一緒された方の提供の1本です。明日12日の第3本目です。左 上方ですが、童子の野村さんの53回目にして、最後のお籠もりにたいして、右 下方に和上普文さんがご苦労様と日付等を書かれています。(この写真2枚はクリックで拡大できます)

2015/03/10   今日も寒いぜ

東大寺二月堂の修二会(しゅにえ)つまりお水取りが終わるまで奈良には春は来ない。
 
2月堂横つまり若狭井の横で夜に使う「松明」を作っていた。童子さん達が大きく丸く仕上げてゆきます。毎年この頃(7日目〜9日目)に参籠見舞いに行きます。

和上の狭川さんに聞きました「なんか今年雨が多いですね」「うん、でもね良いことがあるよ」若狭井(井戸)からくみ上げる水(まさにお水取りの水)が澄んでいて良いらしい。
この時にくみ上げた水で二月堂の一年間の「閼伽水」を賄うという。本当に一年に一度しか開けない井戸なんだと。

2015/03/08   昨日は昇段審査の日でした

うちの道場から受審申込みは5人だけど、参加できたのは4人で、初段1名3段1名4段1名5段1名で・・・・うれしい事に全員合格致しました。

大浜体育館剣道場に集合の後、地区連盟総会の後、筆記審査そして初段からの実施審査です。一番前列にうちのメンバーが固まっています。
 
写真は正座して筆記試験終了時ですね。ホルヘさん(アメリカ人)はとても苦労したでしょうね。さて、皆さんを見てみましょう。
 
まず ホルヘさん ずーっと下ばかり見ています。川村さんちょっと切り上げすぎですね、
3寸ばかり高いです。次に目見田さん刀の刃が上を向いています、もっと敵の方へ
5段最後の受審者の組、阪木くん、刀のみを突き出しています、腰が乗っていません。
それと、足の向きが今ひとつ・・・うーん
 

2015/03/02   我家を出て道沿いをみると

 
梅ですかね?数日前まで蕾でしたが・・・

ヤフー地図を見ていたら京都縦貫道の丹波〜わち間が「平成26年12月に開通」と書いてあって(ご確認下さい)こりゃあ走らにゃなるまい・・・・と行きました。

なんのなんの未だ未開通でした。ガックリで、しょうがないので旧道(27号線)を北上して京丹波わちICに着くとこっから先は出来ていました。やれ嬉しと久々の丹後の宮津です。
天橋立のICが2つあって手前が宮津天橋立ICで向うが与謝天橋立で「えーっどっちだろう?」で一応宮津で降りました。生憎の雨ですが目指すは「美味しい」店「二反田」です。
天橋立を右に見て、股のぞきで有名な西国33箇所の成相寺笠松公園を過ぎ伊根に向かうと左側にあります。季節によって目標は違いますが今日はコレです。
 
蟹づくしですが、左まず蒸し蟹半身です。終わると右 生 刺身と生 鍋です。真ん中に見えるのは富山名物のホタル烏賊です。ハイ サイコーです。

ここから途中休憩とわち〜丹波間国道経由で奈良市内まで3時間掛かりません。この春に開通らしいですがそれなら2時間30分で行けます帰れます。

実は帰る途中に岩滝温泉(宮津)橋立温泉(宮津)そしてあやべ温泉(綾部)が有るのですが、今回はパス。橋立温泉は駅中温泉ですよ。前が工事中で駐車場が遠いので今回は×

奈良に帰って、この露天風呂に入りました。さて、何処でしょう?
 

2015/02/22   名阪国道をそれて高見山に

向かって走ります。まだ残雪がある峠を越えて下り続けると「蓮(はちす)ダム」への道しるべがあります。166号線を右折してしばらく進むとなんとも綺麗な水の川が流れています。この辺は「鮎」の匂いがする、或いは青い石が鮎の背を思わせるのか?

香肌峡と呼ばれます。その一角に立つホテルそこが「スメール」です。
 
いろんな施設が充実していまして、キャンプからパターゴルフやテニスなども出来るようです。僕はお風呂とレストランしか用事はありません。写真左がホテル側の玄関です。この右側にレストランの玄関がありますが、中で繋がっています。駐車場はとても広いです。

さて、写真右が男湯です。丸い左がジャグジー、隣の丸は多分電気風呂、おっちゃんが入っているのが香肌温泉湯で「泥湯」です。窓の向こうに広い露天風呂があります。そして写真外にサウナもあります。

泥湯ですが、奈良の入之波(しおのは)温泉「山鳩湯」とよくにています。有馬温泉の「金泉」ぐらいの感じかな?

この166号線界隈にはこの向こうに「飯高温泉」もあるし、空いていて料理が結構旨いところ多いですね。道に沿って流れている川名は櫛田川です、そう伊勢にまで流れています。

この辺の土地やなんかが、神様が特別に「取って置いた」感じがする道筋で、風景も人柄も「侵されていない」感覚です。気が洗われます。

2015/02/20   世が不景気だから新商品やら

季節商品などのお披露目(展示会)も東京だけになりました。そんな訳で今回も東京出張です。これが日帰りなんだなー。かといって下手に東京に泊まるとなるとそれはそれで嫌です。赤提灯(ちょっと古いか?)なんかでもメニューを聞きに来るのは外人ばっかで、テレビでやっている吉田類の酒場放浪記みたいなマネは出来ないし・・・安く泊まるホテルなんざ、寝るとき以外に帰りたいとも思わないしね。

で、仕事が終わったので早速「靖国神社」です。
 
去年は僕はまだ「喪中」だったので、この門は潜れなかった。今回、本殿はさすがに写真はダメだろうと思い、参拝の後、遊就館の1階でゼロ戦を見ながらコーヒータイムです。

見ての通り生憎の天候で行きも帰りも富士山は満足に見えずです。それでも富士見ぐらいからはこれくらい見えました。

この帰りの「新幹線」ですが、のぞみ号博多行き○○○号です・・・・が
発車前のアナウンス   「ピン ポン  パン  本日もJR○○の新幹線博多行きにご搭乗ありがとうございます。この列車は○時○分発博多行きのぞみ号で、途中の停車駅は品川・新横浜・・・」と続くのですが、さすがJR(多分)西日本、関西弁のおっさん車掌だと思います。字に書き落とせば(まったく問題はありませんが)大阪弁では・・・とにかく

関西人としては・・・やっぱり似合わんなあ(イントネーションがね)

2015/02/17   嵐山高雄パークウエイは約40年ぶりか?

久々のドライブは何処へ行くか?で、周山街道界隈の「朝市」を目指しました。京都北部では「八瀬大原」付近の道路、鞍馬を越えた花背の近く、また周山街道を京北町へ向かう通りに時々開催されているようで、町屋では無いいろんな物が売られています。

道端に雪が残る162号線を上がりましたが、生憎の天候か?何処にもありません。高雄栂尾(たかお・とがのお)超えましたが、高山寺の周りでもツーリングの人達を数人見かけましたがみやげ物屋さんも締まっています。あーあ。

で、バックして嵐山高雄パークウエイです。ちっとも景色は良くないですが展望台からは下のトロッコ鉄道の橋や保津川の急流が望めます。これは綺麗。
 
左に見える道を下れば嵐山です。ちょうどお腹が減ったので「ちくりん」で湯豆腐懐石です。ここは自製の胡麻豆腐から始まります。「あのね、ここ、やっぱり森嘉の豆腐を使っているの?」「いいえ、ちがいます」「ふーんじゃあ嵯峨駅近くの豆腐屋さんかな?」「うちでは自前のレシピで専用を作ってもらっています」なるほど「旨い」です。

 ひろうす です。いろいろ一杯入っていて
グーです。お汁まで飲んじゃいました。ここ嵯峨野ではもう少し奥の「つたや」が大変有名ですね。鮎料理だけなのかと思って遠慮しましたが是非行かなくてはならない店です。

化野念仏寺の前の道を(旧道)愛宕神社に向かって進むと上記のパークウエイの下をくぐります、とすぐそこです。この愛宕神社は全国の愛宕さんの総社だそうで、3歳までにお参りすると一生火事に会わないそうです。火の神ですね。かなりの坂道です。奈良で言えば葛城山を歩いて昇るくらいでしょうか?

で、帰りですが、松尾大社の前を沓掛に向かい千代原口から(大原野インターで)縦貫道に乗りますと僅か10分ほどで八幡東インターに出ます。なんと早い。

2015/02/12   散髪に行ってきました。

 
なんですねん?この頭。 散髪屋さんで「短い目に頼むわ」で、出来上がったらコレ

そりゃあ「短く」とは言ったけれど・・・・女やったら泣くで・・・・
春日中学校に丸坊主で通っていた頃の頭でっせ。
フクレた顔でっしゃろ・・・あーあしばらく辛抱します。

2015/02/11    忘れもしない建国記念日である

たしか2007年の今日に橿原神宮で「居合」に接したのだった。まあ酒を訪ねて吉野へ行った帰りだったもんな。
今日は嫁や母が「観劇」とかで出ていってるので(平安)です。(通風)が怖いですが缶ビールを朝から頂きました。ごちそうさんです。あちらこちらに「春」ってのが顔を出していますね、気温は最低に低いそうですが自然の力は方向も間違えません。

マンションの片隅です。春は確実に近づいています。

僕はふだんはお風呂が大好きなのですが、山の家は少し寒いので冬場は回数が減ります。その分他で入るのですが、銭湯はホンの数回しか行った事がありません。主に温泉センターや奈良ロイヤルのサウナなどに行きます。
もちろん旅館やホテルでは(大きい)風呂には入ります。部屋に付いている風呂は(なんか家庭の風呂のようで)入りません。そんな訳で奈良市内の風呂屋でも布袋湯だけは友人の勧めで数回入浴しましたが、極楽湯とかゆららとかは入った事さえありません。

団体や組織の役員会などで利用する「飛鳥荘」の温泉や露天風呂の方が回数も多いです。第3セクター系の温泉は殆ど全部入っています、フロ好きなので。

先日、急な用事で西大寺方面に行った折「簡保の宿」の前を通ったのでその帰り「ちょっとすみません、ここ、日帰り入浴と食事ですが、突然でもOKでしょうか?」と聞くと若干条件があるがOKと言う。いただきました。おフロ・・・良いですね、露天のつぼ湯(ちょっと熱いですが)いい湯です。寝るとき(帰ってから)肌がスベスベでした。美味しい魚の煮付けでした。また来ます。

2015/02/06      3月8日の昇段審査にむかって

わが道場のメンバーは寒さをものともせず練習に励んでいます。今年は初段を受審する者が1名、3段を受審するものが1名、4段を受審するのが2名、5段2名だ。5段までが近畿地区連盟による審査になる。6段以上は全国審査で、5月に京都で開催されます。

各流派によって指定業が決まっていて、5段ならば全8本をこなさなきゃあいけません。おまけに文章問題(筆記試験)もあります。連盟の登録カードには本当にたくさんの「外国人」登録カードがあり、それらには自国語とカタカナで必要事項が書き込まれています。うちのメンバーである「ホルヘさん」には筆記試験はとんでもない難しい設問です。

以前の(よその)審査はどうしているのか?と聞くと「無理やり暗記してローマ字で書いたら?」という答えもありますが、意味不明の文章を暗記出来るハズもありません。結局日本語文章を英訳しそれを覚えてもらって試験に書くこと、但し名前、年齢、流派などはカタカナとローマ字で覚えてもらうことにしました。

彼はアメリカ在住の時、大学で25年間も空手の先生をしていて、妙に座禅や仏法に傾注しているので(そんな出版物も数冊あり)日本的感覚はある程度理解することが出来ます。一方で日本的(空手風)所作が変に根付いていて(居合い)のまったく無駄の無い動きが出来にくい。解りやすく言えば居合いに「構え」はありません。ただ居するままなのです。

一方で、(ホルヘの話から離れて)同じ無双直伝英信流の動画(ユーチューブ)や販売されているDVDなどを見ると「同じ業」が全然違う様に演武されているのも散見します。そりゃあ我が連盟の各道場でも先生が違えば「癖」もちがうし、先生が習った先生も違えば業も変わっているようです。

「剣理」あるいは「術理」って言っても昔から文章で書かれた物でしかなく、事細かな部分はおそらく「口伝」でしょうから、受け取る人の能力の違いで一番大切な「伝承」が間違うこともあるかと思います。

我が宗家はそれを慮り術理の統一を図ろうと努力されたと思います。ともすれば「格好よさ」に走ってしまう業を「士の命」としての練達に達せればと只学ぶのみです。

2015/01/28    今日の朝も寒かった

私の通勤用車です、昨夜の帰りに雪がちらついていましたが、起きればこの通り。
 

山ですもの・・・               で、こちらはまたまた狭川君が持って来た最新の武器です(最新って・・・?)上側は手に隠したり指にはめたりする危険なものですが、下の二本は鉄扇です。鋼鉄の扇子ですね、重くて硬いです。ひ弱な刀なら一撃で折れるかも?彼は武器マニアと言って良いでしょう。

2015/01/27   現在特訓中の中1池田さんです。

こんな寒い時期の春日中学体育館です、暖房も冷房もありません、夜8時をすぎるとさすがに膝ぐらいまで床の冷たさが上がってきます。よくがんばっています。

まだ段外ですが、今年いっぱい「みっちり」と稽古を着けて、2016年の初抜き大会で活躍してもらってから同3月に初段に進めたら・・・と思っています。

抜刀法・正座の部と何度も何度もこなしてきたので、「立膝」を教えようと(初めて)座らせてみました。
 

左足を正座の様にたたんで、やや膝を開きその踵にお尻を乗せ、右足は約45度に立てて足裏を45度にしたままその線を真正面にして座ります。右手は膝頭に軽く乗せ、左手は腰近くにてやや肘を張るように太ももに置きます。(つまり甲冑を着けた状態での座り方です)

ごらんの様に(ほとんどの人が)背筋が傾いてしまいます。左足の甲に(自分の)全体重が乗るのでとっても痛いです。10秒くらいで皆コケます。これを「真っ直ぐ」に「しばらくの間」泰然自若に座れるようになるまで・・・(要は、床に接している部分にタコが出来るまで)稽古します。この子スゴイわ、教えた後ずーっと一人で練習して、帰るときは「真っ直ぐ」座っていた・・・・

2015/01/26   昨日は高段者講習会だった

全国から大阪へおよそ100名の参加申込みがあり、土曜日曜と二日連続で講習を受けます。僕は仕事や会合で土曜日は行けず、日曜日のみの参加でした。

会場に到着するとおよそ70名が既に着替えを済ませており、あわてて袴姿に着替えて参加。ご宗家と館長が号令を発して始まった。

それにしても、ご高齢の10段先生方がこれほど多く参加されているのに少しびっくり。今日は立膝の「鱗返し」から始まった。お昼までの時間に「奥居合 居業」も済ませてしまう。普段めったに習えない業の連続だ。「霞・かすみ」の業の意など事細かに説明されて進んで行く。

とはいえ、さすがに立膝連続は堪えます、僕でさえ堪らない状態だが先生方はどうか?と目を上げると既に横の椅子に腰掛けている方が数名・・・立って回数をこなしている方が数名と・・・夕方4時前まで続きました。さすがに私も膝がガクガクで・・・・。

前の日つまり24日土曜の夜は業界の役員会の新年会だったが、その会場が「飛鳥荘」だったので、早めに行って「大浴場」で入浴してから旅館の屋上へ出て花火を眺めた。
 
わしら数人は風呂の後なので暖かいが、屋上の見物客は寒いを連発していた。
 
やがて、6時30分には「点火」で、燃え始めがこんなのでした。

2015/01/19    女子(おなご)はあれだけ体形を

気にするくせに、チョコレートやケーキになると(別腹)とか言って妙に買い込む。
 
京都の中京区の蛸薬師を上がって、六角通りも通り過ぎて槌屋町の一角に左(写真)の路地があります。入ってたどり着いたら右(写真)の看板。そいで、右をみたらコレ
 
入ったまんまなかなか出て来ない彼女や嫁や連れ合いを待つためのスペースでしょう。
なにせ5センチ四方のチョコレート1枚が大体1000円ですよ。青い紙バックを下げて出てきたらたいてい10000円から8000円は買っています。なんでも「ヒラリークリントン」が大好きでいつも注文を頂くとか。入って見たけれど・・・・・女女女・・・で、すぐ出ました。
「マリーベレ・ニューヨーク」って書いてます。とにかく前の通りを歩いている女性は(全員)が必ずこの路地に入っていくのです。

嫁がなかなか出て来ないので、近くのコインパーキングで待機です。「出て来た」
たかがチョコを綺麗な包み紙やケースでひとつひとつ包装してあって・・・カリッと一かじりしましたが、300円ぐらいでしょうか?

お腹がすいたので(いつも通り)南禅寺順正で湯とうふです。コースの途中に出てくる「たき物」です。ここは(舌)をうらぎりません。

2015/01/13    ありがとうございます

大心配の初抜大会でしたが、・・・・・私はなんとか入賞(5位)を果たしました。(あー良かった)技の出来は6〜70点でしょうか?本当に緊張のしまくりで最後まで上がってしまいました。常勝の選手層の中に入り混めました。ありがとう御座います。

そして、嬉しい事に我が弟子「阪木」君がなんと4段優勝(金メダル)でした。これは嬉しいと・・・帰りに飲み屋(群雀)で乾杯です。
 

酔っ払って家にたどり着きましたが、あくる日は香住です。母親と約束していました。
ここがここ10年あまし通っているお店「はまな」です。
 
この店の親父が「石」が好きらしく毎年のように石のモニュメントやらが増えていきます。
最初はこの店の「お風呂」でした畳3畳以上はある大きな湯船は1枚岩です。今玄関先に名前を書いた岩の上にイルカが踊っていたり、横に五重塔があったり、モニュメント風の看板もありますが、横にオレンジ色の大理石郵便ポストもあります。

 
中にはいると、水晶の石や大木の彫刻そして、

vこんな鍾乳石や彫刻がいっぱいなのです。やはり「蟹」料理で儲けたのでしょうね。

2015/01/09     このブログを読んでいる人は

ここ数年の初抜き大会では連続でメダルを頂いているのをご存知なんですが・・・
今回はどうも難しい・・・ような(弱気)になっています。

上位段になるほど「層」が厚く、人数も多く、何年も(少なくとも3年以上)この段に居られる方々との試合になります。

僕は昨年の11月に「錬士」になったばかりで、いささか不安です。そんな弱気な気持ちを「ええい!」と振り切って出場します。

で、「技」わざ「業とも書く」ですが、連盟各流派でも共通の「刀法・とうほう」2本と自流自由の技4本の計6本を抜きます。

熟練練達の剣士達の中にあって、一般的というか得意技はよく似たものばかりなので、僕は今回「不得意技」で勝負しようと決めました。つまり、皆があまり使わない「技」で。

タイミングやバランスが(難しい)ので(ひょっとしたら)転ける可能性もあります。
実は4段の時にこの技を使い(初めてのメダル)を頂きました。出来は最悪でしたが「挑戦心」によい点数を頂いたのかもしれません。この難儀な技を2本も取り入れて挑戦します。はたして・・・・どうでしょうか?

2015/01/07    昨日が居合教室初日だった

11日の大会に向けて本番さながらの練習会をしました。皆が緊張しまくりで普段よりとても「ヘタ」になります。号令をかけている私自身もなにか「変」です。こりゃあ長い間刀を振ってないせいなのでしょうがないのでしょうか?どうもバランスやなんかが旨くいかないようです。

さて、今年の5月に結婚が決まった狭川君が「明府真影流」の初段をもらったそうで、「道具(武器)」持ってきて・・・と言ったら来てくれました。アメリカの「メリケン」を尚一層危険にした武器ばかりです。

鎖分銅(くさりふんどう)なんかも有りますね。写真上側の細く見えますが、あれが手裏剣です。これら全ての武器は「対刀」用なんですね。

という事は「刀」は一撃で即死させることが出来るので、その前に傷を与えるか、力を削ぐか、の武器ですね。昔の武士は本当に強かったのです。黒かったり光ったりしていますが、鋼鉄でスゴイ武器です。

2015/01/05    明けましておめでとう御座います

平成27年になっちゃいました。数え年64ですよ、もう年はいらない。

正月そうそう大変な雪で(家は山だから)動きがとれず、2日・3日共「箱根駅伝とお餅」という、願っても無い「寝正月」を頂ました。今、元気一杯です(ちょっと肥えたかも)

それでも今月の予定はかなり詰まっていて、初抜き大会11日、同窓会18日、高段者講習会25日など・・・日曜はもうぎっしりです。

刀は先月21日の納会後に本部道場で26日に(初抜き大会の準備作業の後の練習)してから振っていません。1週間以上刀を持たないと体のバランスが狂うようで不安になります。11日の大会までに6日の英信館奈良支部初練習、8日本部道場練習会、10日奈良支部予備練習と3回振れます。その3回で感覚を取り戻さねばなりません。

仕事の挨拶回り、会議所などの名刺交換会など本来の用事もたくさんあります。

このシーズンに必ず行く「香住の蟹食べ旅行」「あさみやの猪鍋」は何時行けるやら。